今回は薬掛町のオフィス区画を「ITクラスター」にしていき、薬掛町北の雛菊町に大学を設置していきます。
オフィス価格のITクラスター化
オフィス区画をITクラスター化すると、専用の建物に建て替えが始まります。レベルはひとつのみなので最初から高層ビルが建ちます。
ITクラスター化すると?
ITクラスター化で起こる問題
これはある程度の教育を受けた人が足りないっていう状況です。オフィス区画も教育は必要だし、ITクラスターは労働者が少なくなるので大丈夫だと思ったのですが・・・
ITクラスターって、生産品はないと思ってましたがなにかを生産しているようです。ITクラスター区画ばかりではなく商品の販売ができる商業区画も必要ってことですね!
大学について
大学は以前から建設可能でしたが、DLCとして追加された大学はパークライフやインダストリー同様、様々な要素が追加されています。
エリアを指定したのち、本部を設置して必要な施設を設置するのはパークイフやインダストリーと同様。大学のジャンルは3つあり、設置できる学部が異なります。
観光学部➡レジャー施設の性能、商業区画の収益アップ
工学部➡一般産業の性能アップ、上下水道使用量減少
警察大学➡警察署、刑務所の性能アップ
経済学部➡オフィス区画の収益アップ
環境学部➡ゴミ排出量抑制
教育学部➡教育施設の性能アップ
医学部➡医療施設の性能アップ
法学部➡犯罪率抑制、警察施設の維持費削減
理学部➡特化産業の収益アップ、汚染・電力消費抑制
大学の魅力を高めよう
大学もパークライフやインダストリー同様、区画のレベルが設定されており、条件をクリアするとレベルが上がります。レベルアップの条件には生徒数のほか、論文などの学術研究や魅力度があります。学術研究は予算を充てることで研究が進みます。魅力度は建物を設置したり学術研究、学生スポーツによってアップします。
湖々空初の大学と大学スポーツ
まずは総合大学を設置しました。さすがに都市の人口が多くないので生徒数が増えず、レベルがあまり上がりません。充実した大学エリアを作るにはさらなる都市の拡大が必要です。
とりあえず隙間に設置した感じなのでもっときれいに設置しなければ・・・
大学スポーツはまず水泳施設を設置しました(上の大学の画像の水色の大きな建物)。大学スポーツでは定期的に試合が行われ勝敗が記録されていきます。チーム名やチームカラー等も設定できます。
細波島再開発 進捗状況
島内の工業区画を全て削除すると同時に、ゴミ焼却施設を島外に移設しました。(リサイクル施設はそのまま)島内の高速道路はそのまま南方への延伸を予定してましたが閑静な住宅地があるため、インター付近から南西にルートを変更しました。
今後の予定
・バス以外の交通機関の設置
・公園エリア(動物園、遊園地等)の設置
コメント