ゲームを開始して旅客輸送・貨物輸送を続けてきましたがいつのまにか22世紀になったので現在の状況を振り返っておきます。
各都市の状況
サイズ上位10都市
那覇はゲームスタート時からサイズが大きな都市でしたので22世紀になっても状況は変わりませんが、宜野湾は那覇よりもサイズが大きくなることがあり貨物輸送を充実させれば順位が大きく変わりそうです。都市の成長に伴い交通量が増加して酷い渋滞が発生するようになりました。各都市間を接続する道路の拡張や鉄道の充実など改善が必要です。
那覇市の様子
もともと成長はしていましたが、土地が狭いので川を挟んで豊見城方面に都市が成長しています。海岸部を埋め立てて土地を確保する必要があります。
宜野湾市の様子
那覇よりも土地が広いので広大な都市に成長しています。諸般の事情により宜野湾駅が沿岸部にあるのが問題ですが・・・。
浦添市の状況
那覇と宜野湾の中間都市のため両都市の発展にあわせて発展しています。それに伴い行き来する車の渋滞が激しく、貨物輸送にも影響が出ているので改善が必要です。
鉄道の状況
現在の旅客路線
豊見城-浦添間で運行の始まった鉄道路線ですが、22世紀になった現在の状況は上の画像のとおりです。今後は嘉手納から読谷方面と北谷から名護方面に向けて延伸予定です。
じつはこの路線、それぞれの駅を行き来するだけの路線のため各駅で乗り換えが必要な非常に使い勝手の悪い鉄道になっています。いろいろ考えてみましたが今後の高速化を考えると手付かずのままになってしまってました。
高速鉄道導入について
22世紀になっている関係で0系を導入することができないのでワークショップを除いていると新幹線E2シリーズがありましたので導入予定です。新幹線(高速鉄道)導入に伴い、線形の改善と駅舎のサイズアップ等大幅な予算投入が予想されます。
新幹線E2シリーズ (Steamワークショップから導入できます)
次回の予定
ちなみに22世紀突入時点の琉球鉄道の状況は上のとおりです。あ、本社はまだ建設してません・・・・。次回は高速鉄道導入に向けてさらに貨物輸送(トラック)を充実させて収入を増やしていきます。
コメント